帰化申請帰化申請

東京都23区にお住まいの皆さまへ|信頼と実績のある帰化申請専門サポート

東京都の特別区(新宿区・足立区・世田谷区・杉並区・江戸川区など)で帰化申請をお考えの方へ。
帰化は人生の大きな節目であり、書類の準備や手続きに不安を感じる方も少なくありません。
OFFICE LEE は、韓国語にも対応した行政書士事務所として、全国対応の先駆けとして多くの申請を成功に導いてきた実績があります。
東京都内でも多くのご依頼をいただいており、地域の法務局ごとの特徴や面談傾向にも精通しています。
無料相談も随時受付中です。「何から始めればいいのか分からない」とお悩みの方も、まずはお気軽にご相談ください。

帰化申請の提出先(東京法務局)

東京法務局 国籍課(本局)
〒102-8225 東京都千代田区九段南1-1-15 九段第2合同庁舎
TEL:03-5213-1234
東京法務局公式サイト

■ 管轄地域(東京都23区)
以下の区にお住まいの方の帰化申請は、東京法務局本局が管轄です。
足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・墨田区・世田谷区・台東区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区

※一部地域で提出先が変更される場合があります。初回申請前には、必ず法務局へ電話予約を行い、担当窓口の確認をお願いいたします。

東京都特別区内の対応エリア(地域別)

  • 城北エリア: 北区(赤羽・王子)、板橋区(大山・成増)、豊島区(池袋・巣鴨)、文京区(本郷・湯島)
  • 城東エリア: 台東区(上野・浅草)、墨田区(押上・錦糸町)、江東区(豊洲・門前仲町)、足立区(北千住)、葛飾区(亀有・金町)、江戸川区(小岩・船堀)
  • 城南エリア: 品川区(五反田・大井町)、大田区(蒲田・田園調布)、目黒区(中目黒・自由が丘)、港区(六本木・麻布・品川)
  • 城西エリア: 新宿区(新大久保・高田馬場)、中野区(中野駅周辺)、杉並区(荻窪・高円寺)、渋谷区(恵比寿・原宿・代々木)
  • 中央エリア: 千代田区(霞ヶ関・神田)、中央区(銀座・月島)、文京区(後楽園)、港区(青山・芝)、新宿区(都庁・西新宿)
  • 🔹 東京都特別区(23区)にお住まいの方は → 東京都特別区の帰化申請ページ
  • 帰化申請の無料相談・お問合せ

    帰化申請に関するご相談は、メール・LINE・お電話にて受け付けております。初回に限らず、何度ご相談いただいても無料です。お気軽にお問い合わせください。

    📞 お電話でのご相談: 0120-546-095

    📩 メールフォーム: こちらから送信(24時間受付)

    💬 LINEでのご相談: こちらをクリック

    東京都特別区の帰化申請費用・料金

    *申請人に同居人がいる場合、料金は異なります。お気軽にお問い合わせください。

    1

    一般給与所得者

    東京都特別区の帰化手続きの基本料金
    会社、契約社員などの給与所得者が該当します。

    ¥100,000(税別)

    2

    法人経営者・自営業

    法人経営者・自営業者の方
    会社員の方よりも多くの書類が必要になります。

    ¥130,000(税別)

    3

    家族

    家族での申請
    家族で申請すれば、とてもお安くなります

    同居の親族1人追加
    ¥50,000(税別)

    4

    別居家族

    別居家族の申請
    同時に進行できる場合のみ割引適用となります

    別世帯の家族、親族、兄弟、子ども
    基本価格から2割引

    お気軽にOFFICE LEEへご相談ください

    メールアイコンメールでのお問い合わせ

    • フリーダイヤル

      電話0120-546-095

    • お急ぎの方は携帯電話へ

      携帯電話080-4022-7577

    FAX: 078-642-5595 18時以降は携帯までご連絡ください。

    帰化申請のステップ(在日韓国人行政書士によるサポート)

    1. ステップ1:無料相談(LINE・電話)
    2. ステップ2:必要書類ご案内、郵送
    3. ステップ3:書類収集・作成(韓国戸籍翻訳など含む)
    4. ステップ4:法務局等への予約・持参
    5. ステップ5:審査中のサポート・進捗フォロー
    6. 審査・結果通知:面談フォロー&結果受領(特別永住者は6~8ヶ月が目安)

    よくある質問(FAQ)|特別永住者・韓国籍・朝鮮籍の方へ|東京都特別区の帰化申請サポート

    Q. 韓国語しか話せませんが、東京23区での帰化申請は可能ですか?
    A. はい、可能です。当事務所では韓国語でのご相談・手続き対応が可能です。新宿区・世田谷区・足立区など東京都23区にお住まいの韓国籍・朝鮮籍の方々の申請を多数サポートしてきた実績があります。
    Q. 東京23区に住んでいますが、どの法務局に帰化申請をすればよいですか?
    A. 原則として東京法務局 本局(千代田区九段南1-1-15)が申請窓口です。ただし、申請前に電話予約が必要です。区ごとの申請対応傾向や注意点についても当事務所で丁寧にご案内しております。
    Q. 特別永住者の帰化申請は、東京でも通りやすいですか?
    A. はい、特別永住者の方は在住年数や就労要件が一部緩和されており、東京法務局でも比較的スムーズに審査が進む傾向にあります。当事務所では特別永住者の申請実績も豊富です。
    Q. 帰化と永住、どちらの方が取得しやすいですか?
    A. 一般的には永住の方が要件が緩く、帰化は審査が厳格とされています。特に帰化では「素行」「収入」「日本語能力」など多面的に審査されます。将来的に選挙権や公務員資格を持ちたい方には帰化がおすすめです。
    Q. 帰化申請に必要な年収はいくらですか?
    A. 明確な基準はありませんが、東京法務局での傾向としては単身で年収300万円前後が一つの目安です。扶養家族の有無や共働き世帯なども考慮されるため、詳細は個別にご相談ください。
    Q. 帰化申請の面接では何を聞かれますか?
    A. 面接では以下のようなことが確認されます:
    ・住居・勤務先・生活状況
    ・帰化の動機と今後の生活設計
    ・日本語での読み書きや会話
    ・納税・年金・保険の支払状況
    ・交通違反や軽微な法令違反の有無
    東京法務局では面接も丁寧かつ形式的に行われるため、過度に緊張する必要はありません。
    Q. 帰化申請に必要な主な条件は何ですか?
    A. 基本的には以下の条件が求められます:
    ・5年以上の継続的な日本在住
    ・素行が善良(違反歴・滞納がない)
    ・安定した収入または生活基盤
    ・日本語能力(日常会話レベル)
    ・原則的に母国籍の離脱(韓国籍の方は特例あり)
    ※特別永住者の方は一部条件が軽減されます。
    Q. 東京での帰化審査にはどれくらい時間がかかりますか?
    A. 一般的には6ヶ月〜1年程度が目安です。特別永住者や長期在住の方は比較的短期間で進むケースもあります。審査期間は、提出書類の正確さや面接の内容によって前後します。
    Q. なぜ日本の帰化申請は難しいと言われるのですか?
    A. 日本の帰化申請は以下の理由で難しいとされています:
    ・提出書類が50点以上と非常に多い
    ・審査基準の一部が非公開(形式でなく総合判断)
    ・国籍離脱が必要なケースがある
    ・税・保険・年金・日本語など、生活全体が問われる
    そのため、行政書士など専門家の支援を受けることが推奨されます。
    Q. 東京に何年住めば帰化できますか?
    A. 原則は「引き続き5年以上の日本在住」が条件です。ただし、特別永住者日本人の配偶者日本で生まれ育った方などは、1〜3年程度でも帰化が認められる場合があります。

    よくあるQ&Aをさらに詳しく→

    📞 お電話でのご相談: 0120-546-095

    📩 メールフォーム: こちらから送信(24時間受付)

    💬 LINEでのご相談: こちらをクリック

    帰化申請に関する関連リンク一覧

    東京都特別区(23区)における帰化申請の動向とご相談増加について

    東京都23区では、在日韓国人・朝鮮人・特別永住者の方々を中心に、帰化申請のご相談が年々増加しています。 新宿区・世田谷区・大田区・足立区などでは、家族単位や高齢の方の申請も多く、地域特性に応じた対応が求められています。

    帰化申請が増えている背景

    • 戦後からの定住の歴史:在日コリアンの法的地位・生活基盤の安定化
    • インバウンド回復と定住希望者の増加:観光・留学・就労から永住、さらに帰化へ
    • 老後・相続・家族構成の変化:特別永住者の高齢化と次世代への継承意識

    東京都特別区での帰化申請の傾向

    在留外国人(東京都23区)約647,000人(令和6年1月)
    主な帰化申請者層在日韓国・朝鮮人、特別永住者、永住ビザ取得者
    よく見られる申請動機老後の安心、家族の国籍統一、選挙権取得など
    法務局窓口東京法務局本局(千代田区)/新宿・池袋・城東支局など

    当事務所が選ばれる理由

    • 東京23区の帰化申請に多数の対応実績
    • 韓国語対応・翻訳・戸籍取得までワンストップ支援
    • 特別永住者・高齢者・法人経営者など、多様なケースに対応

    まずは無料相談をご活用ください

    東京都特別区で帰化申請をご検討中の方は、ぜひ無料相談をご利用ください。
    書類準備や翻訳、日本語に不安のある方も安心してご相談いただけます。

    📞 お電話でのご相談: 0120-546-095

    📩 メールフォーム: こちらから送信(24時間受付)

    東京都特別区の方が帰化申請する法務局

    東京都特別区で国籍を取り扱っているのは東京法務局のみです。

    帰化や日本国籍取得等、国籍に関するご相談は電話による事前予約制となっています。
    相談をご希望の場合は、あらかじめ以下の連絡先へ来庁日時の予約が必要です。
    なお、予約状況等によっては希望する日時に予約できないことがありますのでご了承ください。

    東京法務局

    東京法務局WEBサイトへ

    〒102-8225
    東京都千代田区九段南1-1-15九段第2合同庁舎
    (03)5213-1234

    帰化に必要な書類を市役所にて取得

    帰化に必要な書類(所得証明書、納税証明書、住民票)は下記の役所にて取得可能です。

    帰化申請に必要な出生届や婚姻届けなどは当時提出した役所にて取得する事になります。

    東京都足立区役所

    東京都足立区役所WEBサイトへ

    〒120-8510
     足立区中央本町一丁目17番1号
    TEL 03-3880-5111

    東京都荒川区役所

    神戸東荒川区役所WEBサイトへ

    〒658-8570 
    東京都荒川区荒川二丁目2番3号
    TEL 078-333-3330

    東京都板橋区役所

    板橋区役所WEBサイトへ

    〒173-8501 
    東京都板橋区板橋二丁目66番1号
    TEL 03-3964-1111

    東京都江戸川区役所

    東京都江戸川区役所WEBサイトへ

    〒132-8501  
    東京都江戸川区中央一丁目4番1号
    TEL 03-3652-1151

    東京都江大田区役所

    東京都大田区役所WEBサイトへ

    〒144-8621
    東京都大田区蒲田五丁目13番14号
    TEL 03-5744-1111

    東京都葛飾区役所

    東京都葛飾区役所WEBサイトへ

    〒124-8555 
    東京都葛飾区立石5-13-1
    TEL 03-3695-1111

    東京都北区役所

    東京都北区役所WEBサイトへ

    〒114-8508  
    東京都北区王子本町1-15-22
    TEL 03-3908-1111

    東京都江東区役所

    東京都江東区役所WEBサイトへ

    〒135-8383 
    東京都江東区東陽4-11-28
    TEL 03-3647-9111

    東京都品川区役所

    東京都品川区役所WEBサイトへ

    〒140-8715
    東京都品川区広町2-1-36
    TEL 03-3777-1111

    東京都渋谷区役所

    東京都渋谷区役所WEBサイトへ

    〒150-8010
    東京都渋谷区宇田川町1-1
    TEL 03-3463-1211

    東京都新宿区役所

    東京都新宿区役所WEBサイトへ

    〒160-8484
    東京都新宿区歌舞伎町1-4-1
    TEL 03-3209-9999

    東京都杉並区役所

    東京都杉並区役所WEBサイトへ

    〒166-8570
    東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
    TEL 03-3312-2111

    東京都墨田区役所

    東京都墨田区役所WEBサイトへ

    〒130-8640 
    東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20
    TEL 03-5608-1111

    東京都世田谷区役所

    東京都世田谷区役所WEBサイトへ

    〒154-8504 
    東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号
    TEL 03-5432-1111

    東京台東区役所

    東京都台東区役所WEBサイトへ

    〒110-8615 
    東京都台東区東上野4丁目5番6号
    TEL03-5246-1111

    東京都中央区役所

    東京都中央区役所WEBサイトへ

    〒104-8404
    東京都中央区築地一丁目1番1号
    TEL 03-3543-0211

    東京都千代田区役所

    東京都千代田区役所WEBサイトへ

    〒102-8688 
    東京都千代田区九段南1-2-1
    TEL 03-3264-2111

    東京都文京区役所

    東京都文京区役所WEBサイトへ

    〒112-8555
    東京都文京区春日1-16-21
    TEL 03-3812-7111

    東京都豊島区役所

    東京都豊島区役所WEBサイトへ

    〒171-8422
    東京都豊島区南池袋2-45-1
    TEL 03-3981-1111

    東京都練馬区役所

    東京都練馬区役所WEBサイトへ

    〒176-8501 
    東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
    TEL 03-3993-1111

    東京都中野区役所

    東京都中野区役所WEBサイトへ

    〒164-8501 
    東京都中野区中野四丁目8番1号1
    TEL 03-3389-1111

    東京都港区役所

    東京都港区役所WEBサイトへ

    〒105-8511
    東京都港区芝公園1丁目5番25号
    TEL 078-708-5151

    東京都目黒区役所

    東京都目黒区役所WEBサイトへ

    〒153-8573
    東京都目黒区上目黒二丁目19番15号1
    TEL 03-3715-1111

    東京都特別区の外国人人口の推移(最新版)

    東京都特別区(23区)の総人口は約9,878,284人(2024年1月1日)で、そのうち在留外国人数は647,416人(2024年1月1日時点)に達し、前年同期比で+11%の増加となりました。

    2020年418,000人
    2021年456,900人
    2022年517,880人
    2023年581,112人
    2024年647,416人

    主要23区の外国人人口(2024年1月1日時点)

    例:豊島区 29,672人(在留外国人比率 7.42%)、江戸川区 38,172人、足立区 34,040人など。

    豊島区29,672人
    江戸川区38,172人
    足立区34,040人
    港区20,314人
    中央区8,474人
    千代田区3,228人

    ※100%ではありませんが、上記以外にも渋谷区(11,266人)、世田谷区(23,034人)など多数の外国人が在住しています。

    東京都特別区で帰化申請のご依頼から帰化の許可まで

    • 無料相談
      無料相談
      相談は無料です!お電話、お問い合わせフォームにてお申し込みください。
    • 身分証明書
      必要書類のご持参
      お送りいただくのは、身分証明書のコピーなどほぼ手元にあるものになります。
    • 質問に回答
      面談・役1時間程度・事務所訪問はこの一度のみ
    • 書類
      書類のご確認
      収集書類、作成書類をご確認ください。
    • 書類
      法務局へ申請
      当事務所から書類を郵送しますので、法務局へご申請ください。
    • 面接
      面接
      法務局にて担当官との面接を受けます。
    • 許可
      許可
      許可後、法務局で身分証明書をお受取りください。

    帰化申請手続きの流れを詳しく見る

    東京都特別区で帰化申請について OFFICE LEEから一言

    10年以上のノウハウをもとにスムーズに対応いたします!10年以上のノウハウをもとにスムーズに対応いたします!

    OFFICE LEE代表写真

    東京都特別区にお住まいで日本に帰化を考えている外国人の方、ぜひ行政書士OFFICE LEEへご相談ください。

    当事務所は近年から開始した全国対応の事務所とは異なり、10年以上にわたって全国で帰化をお手伝いしてまいりました。法務局は地域ごとに必要書類が異なります。それぞれの法務局特徴を把握しておりますので、スムーズに手続きを進める事が可能です。

    代表者・事務所紹介をご覧ください

    お気軽にOFFICE LEEへご相談ください

    メールアイコンメールでのお問い合わせ

    • フリーダイヤル

      電話0120-546-095

    • お急ぎの方は携帯電話へ

      携帯電話080-4022-7577

    FAX: 078-642-5595 18時以降は携帯までご連絡ください。

    東京都23区からの帰化申請者の声

    当事務所では、東京都特別区(23区)からのご相談・ご依頼を多数いただいております。
    世田谷区・新宿区・江戸川区・足立区など、地域ごとの背景やご事情に応じて丁寧に対応しております。
    これまでの帰化申請 承認率は100%。お客様からいただいた実際の声をご紹介します。

    お客様アイコンMさん(新宿区在住)
    忙しくて帰化の手続きを自分で進める余裕がありませんでした。
    新大久保の知人から紹介され、李先生に依頼。
    韓国語での対応もありがたく、申請から承認まで本当に助けられました。
    特別永住者の私でもスムーズに帰化できて感謝しています。
    お客様アイコンYさん(世田谷区在住)
    家族全員で帰化申請を行いました。息子がアイデンティティのことで悩んでいたのですが、
    手続きが完了し、家族全員の将来が明るくなったように感じています。
    韓国籍の戸籍翻訳や法務局面談の対応もすべて任せて安心でした。
    地元の行政書士では対応が難しかったため、全国対応のこちらを選んで正解でした。
    お客様アイコンKさん(足立区在住)
    韓国語が話せる行政書士を探していて、OFFICE LEEさんに依頼しました。
    日本語が得意ではない私にとって、申請書類や面接内容を丁寧に韓国語で説明していただけたことが非常に安心につながりました。
    法務局の予約から準備書類まで、すべてサポートしてもらい、本当に助かりました。
    お客様アイコンHさん(江戸川区在住)
    家族で帰化申請を検討していましたが、書類が多く何度も挫折しました。
    今回お願いしたことで、7年以上進まなかった申請が一気に前に進み、数ヶ月で許可が出ました
    結果的に、自分たちだけで進めるよりもずっと早く、費用も無駄にならずに済みました。
    足立区からでもオンラインで相談できたのも便利でした。

    他の地域のお客様の声も見る

    お気軽にOFFICE LEEへご相談ください

    メールアイコンメールでのお問い合わせ

    • フリーダイヤル

      電話0120-546-095

    • お急ぎの方は携帯電話へ

      携帯電話080-4022-7577

    FAX: 078-642-5595 18時以降は携帯までご連絡ください。

    このページをご覧の方には、こんなページもご覧になっています

    • 帰化申請の手続き
      帰化申請の手続き
      帰化申請の手続きは難しい?期間や条件について解説します!
    • 帰化申請の必要書類
      帰化申請の必要書類
      何を用意したらいいの?気になる書類について
    • 帰化申請の手続き
      帰化申請Q&A
      帰化申請に関するさまざまな疑問にお答えします。
    • 韓国人の帰化申請
      韓国人の帰化申請
      韓国人の帰化条件・手続きについて解説します。

    PAGE TOP

    LINEで
    相談