FAX: 078-642-5595 18時以降は携帯までご連絡ください。
LINEで
ご相談
当事務所では、神戸市・兵庫県・大阪市・大阪府の帰化申請に特化してサポートしています。在日韓国人の行政書士が、全国対応で対応します。
STEP 1 無料相談のご予約 |
電話またはフォームからご予約ください。 土日・夜間もご相談対応しております。 |
---|---|
STEP 2 対面または電話での面談 |
条件を満たしているかの確認、今後の流れ、業務の内容を1時間程度でご説明します。 ※ご依頼いただく場合、料金やお支払い方法の詳細はこちらをご確認ください。 |
STEP 3 書類作成・収集 |
帰化申請に必要な書類を当事務所で作成・取得し、法務局での事前点検を経てお客様にお渡しします。 |
STEP 4 帰化申請の提出 |
書類一式をご持参のうえ、ご本人様が住所地を管轄する法務局で申請を行ってください。 ※申請は行政書士が代理提出することはできません。 |
STEP 5 面接 |
帰化申請後、法務局の担当官との面接があります。 |
帰化申請の手続きをご依頼いただいた場合、申請者が法務局へ行く回数は通常3回のみです。
(個別事情により追加での訪問が必要になることもあります)
帰化申請の審査が終了すると、法務局を通じて結果が申請者に通知されます。結果には「許可」と「不許可」の2種類があり、それぞれ以下のような流れで通知・手続きが行われます。
帰化許可後の具体的な手続きや、戸籍・住民票の整備、パスポートの発給などについてもサポートが必要な場合は、当事務所までご相談ください。
帰化申請から許可までの期間は通常6か月から1年程度です。
必要書類の準備に1〜2か月かかることもあるため、全体で1年以上かかるケースもあります。
帰化申請の提出先は、申請者の住所地により異なります。以下に各地域の担当法務局をご案内します。
※事前に法務局公式サイトで受付時間や相談予約制度をご確認ください。
申請後も当事務所が継続してサポートいたします。
法務局から追加資料を求められた場合は、基本的に当事務所が対応します。
ただし、お客様の事情による変更(転職・住所変更など)による場合には、追加費用が発生することがあります。
無料相談は直通携帯電話へ
080-4022-7577
1. 国籍取得および国籍離脱の届出:
・日本に住所がある方:住所地を管轄する法務局・地方法務局
・海外に住所がある方:日本大使館または領事館
2. 帰化許可申請:
・住所地を管轄する法務局・地方法務局
※必要書類は申請者によって異なります。以下は一般的な流れと一部の書類例です。
主な帰化手続きに必要な書類(取得先・方法付き):
書類の内容や提出先、記載言語(翻訳要否)などは、申請者の国籍や個別事情によって異なります。
詳細はお住まいの地域を管轄する法務局や、経験豊富な行政書士にご相談ください。
帰化申請の必要書類について→
帰化手続きに必要な申請書類の作成例と記入のポイント:
申請書類はすべて正確かつ丁寧に作成する必要があります。
特に履歴書や生計の概要書は面接の際に詳細に確認されるため、事実と異ならないよう注意が必要です。
📞 お電話でのご相談: 0120-546-095
📩 メールフォーム: こちらから送信(24時間受付)
💬 LINEでのご相談: こちらをクリック
📍地域別の帰化申請ページ
📚 帰化申請に関する詳しい情報
Copyright@OFFICE LEE All Rights Reserved.