帰化申請帰化申請

岡山市の帰化申請サポート

歴史と自然に恵まれた岡山市で、日本国籍の取得(帰化申請)をお考えの皆さまへ。
行政書士 OFFICE LEE は、韓国語にも対応可能な在日韓国人行政書士が、全国対応10年以上の実績を活かして、岡山市をはじめとした岡山県内の帰化申請を丁寧にサポートしています。

在日韓国人としての経験をもとに

私自身、在日韓国人三世として日本で生まれ育ち、戸籍・国籍に関する問題に直面してきました。
日本で生活するなかで、進学・就職・結婚・海外渡航など、さまざまな場面で国籍の壁を実感した経験があります。
そうした実体験から、今も同じ悩みを抱える方々をサポートしたいという思いで、この仕事に取り組んでいます。

岡山市の帰化申請を安心サポート

岡山市における帰化申請では、岡山地方法務局 本局(岡山市北区)が担当窓口となります。
事前の面談予約、必要書類の準備、日本語での会話・面接への対応など、不安や疑問も多いかと思いますが、韓国語での対応・書類翻訳・戸籍の取得代行まで、当事務所が一貫してサポートいたします。

全国対応の強みを活かして

これまで全国47都道府県からの帰化申請相談を受けてきました。岡山市内にお住まいの方も、郵送・LINE・オンライン面談などを活用し、対面不要でもスムーズな申請が可能です。
特に在日韓国人・朝鮮人の方や特別永住者の方々から、多くの信頼と感謝の声をいただいております。

岡山地方法務局 本局(帰化申請の窓口)

名称岡山地方法務局 本局
住所岡山県岡山市北区桑田町1番21号
アクセスJR「岡山駅」東口から徒歩約10分
電話番号086-222-5656(代表)
管轄区域岡山市、玉野市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、和気郡

岡山市内の帰化申請対応エリア(地域別)

  • 北区エリア: 大供、表町、津島、岡山駅周辺、法界院、京山エリア、国体町ほか
  • 中区エリア: 高島、東山、浜、富田、西川原、門田屋敷、円山ほか
  • 南区エリア: 妹尾、福田、藤田、浦安本町、灘崎エリア、彦崎ほか
  • 東区エリア: 上道、西大寺、瀬戸、政田、益野町、西大寺中ほか

まずはお気軽に無料相談から

帰化申請は一人で悩まず、専門家にご相談ください。
岡山市での帰化申請をご検討の方は、ぜひ一度お問い合わせください。
▶ 無料相談はこちらから

地域ごとに異なる特徴や管轄法務局の情報などを踏まえ、
あなたの地域に特化した詳しい帰化申請情報をご案内しています。

岡山県で日本国籍を取得したい方へ。
岡山県での帰化申請に関する専門ページはこちら

倉敷市で帰化をお考えの方も安心。
倉敷市に特化した帰化申請サポートページを今すぐチェック!

岡山市イメージ
料金
100,000(税別)~詳しい料金表へ

岡山県岡山市で帰化するなら、まずはお気軽にお電話またはメールにてご相談ください。もちろん相談は無料です。

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 追加料金なし
  • 営業時間外・土日祝も相談OK
  • 不許可の場合は返金
  • 英語・韓国語でも対応OK
  • 事務所訪問は一度のみ

岡山県岡山市の帰化申請費用・料金

*申請人に同居人がいる場合、料金は異なります。お気軽にお問い合わせください。

1

一般給与所得者

岡山県岡山市の帰化手続きの基本料金
会社、契約社員などの給与所得者が該当します。

¥100,000(税別)

2

法人経営者・自営業

法人経営者・自営業者の方
会社員の方よりも多くの書類が必要になります。

¥130,000(税別)

3

家族

家族での申請
家族で申請すれば、とてもお安くなります

同居の親族1人追加
¥50,000(税別)

4

別居家族

別居家族の申請
同時に進行できる場合のみ割引適用となります

別世帯の家族、親族、兄弟、子ども
基本価格から2割引

なぜこの価格で帰化のサービスが
可能か?

当事務所代表が翻訳から申請書類の作成、収集まで全ておこなっているからです

帰化申請の費用が安い

当事務所へご依頼いただいたお客様の中で帰化申請の費用が良心的ですねとよく聞かれます。
他の事務所のように翻訳を外部に委託したり、翻訳専門の事務員を雇用したりする必要がなく、当事務所の代表がすべて翻訳まで仕上げるからです。
在日韓国人の行政書士へ依頼するメリットの一つでもあります。

お気軽にOFFICE LEEへご相談ください

メールアイコンメールでのお問い合わせ

  • フリーダイヤル

    電話0120-546-095

  • お急ぎの方は携帯電話へ

    携帯電話080-4022-7577

FAX: 078-642-5595 18時以降は携帯までご連絡ください。

帰化申請の流れ(岡山市)

  1. ステップ1:無料相談(LINE・電話)
  2. ステップ2:必要書類ご案内、郵送
  3. ステップ3:書類収集・作成(韓国戸籍翻訳など含む)
  4. ステップ4:岡山法務局等への予約
  5. ステップ5:審査中のサポート・進捗フォロー

よくある質問(FAQ)特別永住者向け|岡山市の帰化申請全国対応

Q. 韓国語しか話せませんが、岡山市での帰化申請は大丈夫でしょうか?
A. はい。行政書士LEEは韓国語対応可能で、岡山市にお住まいの韓国籍・朝鮮籍の帰化申請にも多数の実績があります。
Q. 岡山市外に住んでいますが、サポートは受けられますか?
A. 全国対応しております。岡山市外でも、郵送・電話・LINE等で手続きサポートが可能です。
Q. 特別永住者の帰化申請は岡山市では難しいですか?
A. いいえ、むしろ特別永住者の方は、一般の外国人よりも要件が緩和されており、岡山地方法務局での手続きも比較的スムーズです。
Q. 帰化と永住権、どちらが難しいですか?
A. 一般的には帰化のほうが要件が厳しいです。特に国籍離脱や日本語能力、素行調査などが求められます。
Q. 帰化申請に必要な収入はいくらですか?
A. 明確な基準はありませんが、岡山市での目安は「年収300万円程度」。ただし同居家族の収入も加味されます。
Q. 帰化申請の面接では何を聞かれますか?
A. 岡山地方法務局では、生活状況や日本語力、就業状況、家族構成、帰化の動機などが問われます。簡単な読み書きの確認もあります。
Q. 帰化に必要な条件は何ですか?
A. 原則として「5年以上の継続在住」「素行善良」「安定した収入」「日本語能力」などが求められます。特別永住者の方は、在住年数要件などが緩和される場合があります。
Q. 帰化審査にはどのくらい時間がかかりますか?
A. 通常6ヶ月〜1年程度です。岡山地方法務局でも、特別永住者の方はスムーズに進む傾向があります。
Q. 日本ではなぜ帰化申請が難しいといわれるのですか?
A. 審査が厳格で、明文化されていない基準もあり、素行調査・国籍離脱・本人の日本語力や帰化動機など多角的な審査が行われるためです。
Q. 日本に何年住めば帰化できますか?
A. 原則5年以上です。ただし、特別永住者の方や日本人配偶者等の場合は、1〜3年での帰化も可能です。
Q. 借金があると帰化できませんか?
A. 借金があるだけで不許可になることはありませんが、返済状況や生活状況により審査に影響する可能性があります。
Q. 帰化申請は自分でできますか?
A. 可能ですが、書類が多く専門的で、日本語でのやり取りも必要です。岡山市でも行政書士に依頼する方が多く、安心して進められます。
Q. 岡山市に住んでいますが、どの法務局に帰化申請しますか?
A. 岡山県内にお住まいの方の帰化申請は、岡山地方法務局 本局(岡山市北区)で行います。事前に電話予約の上、面談日時を確定する必要があります。

よくあるQ&Aをさらに詳しく→

📞 お電話でのご相談: 0120-546-095

📩 メールフォーム: こちらから送信(24時間受付)

💬 LINEでのご相談: こちらをクリック

帰化申請に関する関連リンク一覧

岡山市の外国人状況と帰化の傾向

岡山市には約7,000人を超える外国人が居住し、韓国籍・朝鮮籍の方の長期在住者も多数。帰化相談は増加傾向にあり、安定した職歴と生活基盤があれば、比較的スムーズに手続きを進められます。

岡山市の外国人人口(令和6年1月現在)

総人口約702,000人
外国人住民数約13,400人
主な国籍中国、韓国、ベトナム、フィリピン

岡山市の観光と外国人との関わり

岡山市は「後楽園」「岡山城」「吉備路」など観光資源も豊富で、近年ではインバウンドや外国人労働者の増加に伴い、多文化共生が進んでいます。そうした環境の中で、永住から帰化へと希望される方も年々増加しています。

岡山市における外国人住民と帰化申請の現状

岡山市では、外国人住民の数が年々増加しており、令和6年6月末時点で約13,400人が居住しています。[1]主な国籍は中国、ベトナム、韓国・朝鮮、フィリピンなどで、多文化共生社会の実現に向けた取り組みが進められています。

特に、在日韓国人・朝鮮人の方々は、長年にわたり岡山市で生活基盤を築いており、帰化を希望されるケースも増えています。岡山市では、外国人市民会議を設置し、多文化共生社会の推進に向けた提言を行うなど、外国人住民の声を市政に反映させる取り組みが行われています。[2]

また、岡山市は2024年4月に「第4次岡山市多文化共生社会推進プラン」を改訂し、行政情報の多言語化、日本語学習支援、外国人市民の地域社会への参加促進など、多岐にわたる施策を展開しています。[3]

これらの取り組みにより、外国人住民が安心して暮らせる環境が整いつつあり、帰化申請を検討される方々にとっても、岡山市は魅力的な選択肢となっています。

岡山法務局の帰化申請窓口

管轄法務局岡山地方法務局 国籍課
住所岡山市北区南方1丁目3-58
電話番号086-222-5656
受付時間平日 9:00〜12:00/13:00〜17:00(要予約)

帰化申請の必要書類

当事務所にご依頼いただいた場合、以下の書類はほぼすべてこちらでご用意いたします

  • 帰化申請の必要書類1
    申請書など

    申請書類

    ※法務局ごとに書式が異なる場合がありますので、事前確認が必要です。

    • 帰化申請書
    • 親族の概要
    • 履歴書 その1
      (学齢・職歴・住所歴・身分事項などを記載)
    • 履歴書 その2
      (渡航歴、違反、刑罰、資格など)
    • 生計の概要 その1
      (収入、支出、借り入れなど)
    • 生計の概要 その2
      (資産の状況など)
    • 事業の概要書(同居の家族を含む、個人事業主・会社役員の方のみ)

    ※令和6年(2024年)10月以降、「自宅・勤務先・事業所の略図」の提出は原則不要となりました。(特別永住者に限る)
    ただし、法務局の運用によっては例外的に求められる場合もあるため、事前の確認をおすすめします。

  • 帰化申請の必要書類2
    取得書類など

    取得書類

    ※必要書類は法務局の指示により多少異なることがあります。

    • 出生届記載事項証明書
    • 婚姻届記載事項証明書
    • 死亡届記載事項証明書
      ※令和6年(2024年)10月以降、特別永住者の方については提出不要となりました。
    • 離婚届記載事項証明書
    • 日本の戸籍謄本
    • 住民票
    • 給与明細(直近1か月分)
      ※特別永住者以外の方は在勤・在職・給与証明書が必要
    • 源泉徴収票
    • 市県民税の課税証明書
    • 市県民税の納税証明書
    • 本国の書類
      (出生・婚姻・死亡・国籍証明書など)

当事務所では、在日韓国人の行政書士が直接対応しております。
特別永住者や韓国籍・朝鮮籍の方の複雑な戸籍・証明書の翻訳や収集手続きにも精通していますので、安心してご相談ください。

岡山県岡山市の方が帰化申請を提出する法務局

岡山県岡山市で国籍を取り扱っているのは岡山県岡山地方法務局(本局)のみです。

帰化や日本国籍取得等、国籍に関するご相談は電話による事前予約制となっています。
相談をご希望の場合は、あらかじめ以下の連絡先へ来庁日時の予約が必要です。

岡山地方法務局・国籍課

岡山地方法務局・国籍課(本局)WEBサイトへ

〒7008616
 岡山県岡山市北区南方1丁目3−58
TEL 086-224-5656

岡山県岡山市の方が帰化する際に神戸韓国領事館にて

在日韓国人の方は神戸領事館で必要書類を取得可能

岡山県岡山市周辺にお住いの韓国国籍の方が帰化する際には、神戸韓国領事館の所在地を必ずチェックします。

駐神戸韓民国総領事館 

神戸大韓民国総領事館

〒542-0086
兵庫県神戸市中央区中山手通2丁目21−5
078-221-4853

帰化に必要な書類を市役所にて取得

帰化に必要な書類(所得証明書、納税証明書、住民票)は下記の役所にて取得可能です。

帰化申請に必要な出生届や婚姻届けなどは当時提出した役所にて取得する事になります。

岡山県岡山市役所

岡山県岡山市役所WEBサイトへ

〒700-8544
岡山市北区大供一丁目1番1号
TEL 086-803-1000

岡山県岡山市東区役所

岡山県岡山市東区役所WEBサイトへ

〒704-8555
岡山県岡山市東区西大寺南1丁目2−4
TEL 086-944-5006

岡山県岡山市北区役所

岡山県岡山市北区役所WEBサイトへ

〒704-8544  
岡山県岡山市北区大供1丁目1−1
TEL 086-803-1000

岡山県岡山市中区役所

岡山県岡山市中区役所WEBサイトへ

〒703-8544 
岡山県岡山市中区浜3丁目7−7−15
TEL 086-803-1000

岡山県岡山市南区役所

岡山県岡山市南区役所WEBサイトへ

〒702-8544 
岡山県岡山市南区浦安南町495−5
TEL086-803-1000

岡山県岡山市での帰化申請前にチェック!帰化申請のお役立ち情報

岡山県岡山市での帰化申請 基本情報

            
申請名称 帰化許可申請
行政書士OFFICE LEEで申請する場合の料金・費用 100,000円より 料金ページへ
提出書類 100~200枚 必要な書類を見る
帰化の審査期間 10ヶ月~12ヶ月
(特別永住者)帰化の審査期間 6ヶ月~8ヶ月
翻訳部数 5-10枚
韓国戸籍などの翻訳部数 10-20部
帰化申請の費用の相場 一人20万円超←高い、一人15万円未満←安い
帰化のメリット ・参政権を得る・在留手続きが不要・強制送還されない・日本のパスポート取得・社会保障の心配不要など 帰化のメリットを見る
帰化後の苗字 人名漢字・常用漢字・ひらがな・カタカナ
帰化できない理由 主に生計要件(毎月の収入と支出のバランス)、素行要件(納税義務違反・年金未加入・交通事故・犯罪歴・不正受給等) よくある質問を見る
帰化申請を自分でする場合 .管轄法務局へ電話予約→必要書類一覧表を取得→身分関係の書類・収集→作成書類の指示→書類の点検→面談→許可の通知(法務局へ訪問回数の平均7回・多い方で10回以上)
帰化申請を行政書士OFFICE LEEでする場合 ・申請→面談→許可の通知書を取りに行く(計3回+α書類の点検) 手続きの流れを見る
帰化申請を西宮法務局にする方 岡山市内に住民票がある方
法務局予約の混雑状況 特段混雑している状況ではなく予約はスムーズに行えます。

日本への帰化許可者の人数の推移

日本への帰化は近年厳しくなる傾向にあります。

令和6年 8863人 ※不許可は639人
令和5年 8800人 ※不許可は813人
令和4年 7059人 ※不許可は686人
令和3年 8,167人 ※不許可は863人
令和2年 9079人 ※不許可は900人
令和1年 8453人 ※不許可は596人
平成30年 9074人 ※不許可は670人
平成29年 10315人 ※不許可は625人
平成28年 9554人 ※不許可は607人
平成27年 9469人 ※不許可は603人
平成26年 9277人 ※不許可は509人

韓国籍・朝鮮国籍の日本への帰化人数の推移

帰化者数が令和3年から2000人台へ大幅に減少

令和6年 2283人
令和5年 2807人
令和4年 2663人
令和3年 3564人
令和2年 9079人 ※不許可は900人
令和1年 4113人
平成30年 4357人
平成29年 5631人
平成28年 5434人
平成27年 5247人
平成26年 4744人

※データは法務省のWEBサイトから引用しました。

岡山市の外国人人口の推移(令和6年6月末現在)

岡山市の総人口は約696,280人で、そのうち約13,400人が外国人住民です。以下は、岡山市の各区ごとの外国人人口の推移です。

区名 外国人住民数
北区 約6,200人
中区 約2,500人
東区 約1,800人
南区 約2,900人

*出典:岡山県「在留外国人の状況(令和6年6月末現在)」

帰化申請に関する関連リンク一覧

帰化申請の無料相談・お問合せ

帰化申請に関するご相談は、メール・LINE・お電話にて受け付けております。初回に限らず、何度ご相談いただいても無料です。お気軽にお問い合わせください。

📞 お電話でのご相談: 0120-546-095

📩 メールフォーム: こちらから送信(24時間受付)

💬 LINEでのご相談: こちらをクリック

岡山県岡山市で帰化申請のご依頼から帰化の許可まで

  • 無料相談
    無料相談
    相談は無料です!お電話、お問い合わせフォームにてお申し込みください。
  • 身分証明書
    必要書類の送付
    お送りいただくのは、身分証明書のコピーなどほぼ手元にあるものになります。
  • 質問に回答
    質問事項にご回答
    書類収集のため、当事務所からの質問事項にご回答ください。
  • 書類
    書類のご確認
    収集書類、作成書類をご確認ください。
  • 書類
    法務局へ申請
    当事務所から書類を郵送しますので、法務局へご申請ください。
  • 面接
    面接
    法務局にて担当官との面接を受けます。
  • 許可
    許可
    許可後、法務局で身分証明書をお受取りください。

帰化申請手続きの流れを詳しく見る

岡山県岡山市で帰化申請について OFFICE LEEから一言

10年以上のノウハウをもとにスムーズに対応いたします!10年以上のノウハウをもとにスムーズに対応いたします!

OFFICE LEE代表写真

岡山県岡山市にお住まいで日本に帰化を考えている外国人の方、ぜひ行政書士OFFICE LEEへご相談ください。

当事務所は近年から開始した全国対応の事務所とは異なり、10年以上にわたって全国で帰化をお手伝いしてまいりました。法務局は地域ごとに必要書類が異なります。それぞれの法務局特徴を把握しておりますので、スムーズに手続きを進める事が可能です。

代表者・事務所紹介をご覧ください

お気軽にOFFICE LEEへご相談ください

メールアイコンメールでのお問い合わせ

  • フリーダイヤル

    電話0120-546-095

  • お急ぎの方は携帯電話へ

    携帯電話080-4022-7577

FAX: 078-642-5595 18時以降は携帯までご連絡ください。

お客様の声

現在まで帰化申請の承認率100%
お客様より温かいお言葉を頂きました。

お客様アイコンMさん
私は、帰化の手続きをする時間も余裕も全くありませんでした。
今回、知り合いからの紹介で李先生に出会ったんですが、思い切って頼んで本当に良かったです。
とにかく時間がなかったので、常に不安と心配がつきものでしたが、李先生のご協力のおかげで手続きを済ますことができました。本当に良かったです。
また、何かありましたら、お願いしたいと思います。
お客様アイコンYさん
妻も息子も帰化の許可が出て大変喜んで大喜びです。
特に息子に関してはコンプレックスがあった為、本当に感激しております。
今だから言えますが、戸籍が読めずに何度か違う所にも相談したことがありましたが、解決出来ずに時間とお金の無駄使いでした。
お手間を考えると全然、割が合わないのではないかと心配になってしまう程、申し訳なく思います。
また、これからもどうか宜しくお願い致します。本当にありがとうございました。
お客様アイコンKさん
私は、日本人の配偶者として6年間日本で生活していたなかで、帰化申請をずっと考えていました。
今回、OFFICE LEEさんに依頼しようと思ったきっかけが、李先生が韓国語を話せるというのが、まず依頼した理由の1つでした。
やはり、日本語が苦手な私としては、韓国語を話せる方がいらっしゃったのは大変安心できました。
本当にありがとうございました。
お客様アイコンHさん
いろいろと悩みましたが、今では帰化できて良かったと思っています。
約7年もかかってしまいましたが、仕事しながら家族だけで書類を集めていると、途中で期限が切れてしまったり、状況が変わってきたりで、いつまで経っても前に進まず、半ば諦めようかとも考えておりましたが、今回は相談して良かったと思っています。
ありがとうございました。
また、費用面でも心配でしたが、かえって自分たちの力でなんとかしてしまう方が高くついてしまうと改めて実感しました。
正直、自分たちが思ってた以上に早く解決してもらえたので、最初からお願いしておけば良かったです。
本当にお世話になりました。

お客様からの声をもっと見る

お気軽にOFFICE LEEへご相談ください

メールアイコンメールでのお問い合わせ

  • フリーダイヤル

    電話0120-546-095

  • お急ぎの方は携帯電話へ

    携帯電話080-4022-7577

FAX: 078-642-5595 18時以降は携帯までご連絡ください。

このページをご覧の方には、こんなページもご覧になっています

  • 帰化申請の手続き
    帰化申請の手続き
    帰化申請の手続きは難しい?期間や条件について解説します!
  • 帰化申請の必要書類
    帰化申請の必要書類
    何を用意したらいいの?気になる書類について
  • 帰化申請の手続き
    帰化申請Q&A
    帰化申請に関するさまざまな疑問にお答えします。
  • 韓国人の帰化申請
    韓国人の帰化申請
    韓国人の帰化条件・手続きについて解説します。

全国の在留外国人の統計(令和6年12月現在)

 外国人総人口は3,768,977人。域別で見るとアジア3,079,720人と圧倒的に多く、ヨーロッパ約50,000人、アフリカ不明、北米77,780人、南米261,154人。*出典:出入国在留管理庁*令和6年12月現在。

ミャンマー134,574人
中国873,286人
台湾70,147人
インド53,974人
インドネシア199,824人
韓国409,238人
朝鮮23,206人
フィリピン341,518人
ベトナム634,361人
フランス15,153人
ドイツ(データなし)
イタリア(データなし)
オランダ(データなし)
ロシア(データなし)
スペイン(データなし)
イギリス21,139人
カナダ11,670人
アメリカ66,111人
ブラジル211,907人
ペルー49,247人
オーストラリア12,121人
ニュージーランド(データなし)

PAGE TOP

LINEで
相談