愛知県で日本国籍への帰化をお考えの方へ。韓国人行政書士が、豊富な経験と実績で手続きを一括サポートします。名古屋市をはじめ県内全域に対応。相談は無料、書類作成から法務局への申請まで安心してお任せください。
愛知県で帰化するなら、まずはお気軽にお電話またはメールにてご相談ください。もちろん相談は無料です。
*申請人に同居人がいる場合、料金は異なります。お気軽にお問い合わせください。
1 |
![]() |
愛知県の帰化手続きの基本料金 |
¥100,000(税別) |
---|---|---|---|
2 |
![]() |
法人経営者・自営業者の方 |
¥130,000(税別) |
3 |
![]() |
家族での申請 |
同居の親族1人追加 |
4 |
![]() |
別居家族の申請 |
別世帯の家族、親族、兄弟、子ども |
当事務所代表が翻訳から申請書類の作成、収集まで全ておこなっているからです
当事務所へご依頼いただいたお客様の中で帰化申請の費用が良心的ですねとよく聞かれます。
他の事務所のように翻訳を外部に委託したり、翻訳専門の事務員を雇用したりする必要がなく、当事務所の代表がすべて翻訳まで仕上げるからです。
在日韓国人の行政書士へ依頼するメリットの一つでもあります。
愛知県では2024年末時点で外国人住民数は約30万人。中でも名古屋市・豊田市・一宮市・岡崎市を中心に韓国・ベトナム・中国出身の方が多く暮らしています。特に製造業や技能実習・特定技能での来日後、長期定住から帰化を希望する方が年々増加しています。
名古屋市|一宮市|春日井市|岡崎市|豊田市|安城市|豊橋市|小牧市|瀬戸市|半田市|犬山市|西尾市|碧南市|刈谷市|大府市|知多市|東海市|日進市|江南市|稲沢市|あま市|みよし市|尾張旭市|豊明市|長久手市|高浜市|北名古屋市|弥富市|愛西市|知立市|常滑市|新城市|蒲郡市|田原市|設楽町|東栄町|豊根村|島津市 ほか
当事務所にご依頼いただいた場合は下記の書類をほぼすべてこちらで用意します。
法務局ごとに書式が異なるものもありますので、ご注意ください。
法務局ごとに必要書類が異なるものもありますので、ご注意ください。
※上記は基本的な必要書類です。事案ごとに必要書類は異なり、また自営業者、会社役員の方はさらに多くなります。
愛知県内で帰化申請など国籍関係業務を取り扱っている主な法務局は以下のとおりです。
法務局名 | 所在地・対応地域 |
---|---|
名古屋法務局 本局 | 〒460-8513 名古屋市中区三の丸2-2-1 愛知県全域の多くの市町村を管轄(特に名古屋市・尾張地区) |
岡崎支局 | 〒444-8520 岡崎市明大寺本町1-4 岡崎市・安城市・刈谷市など西三河地区を主に管轄 |
豊橋支局 | 〒440-8513 豊橋市大国町111 豊橋市・豊川市など東三河地区を主に管轄 |
※最新の取り扱い地域や予約の必要性については、各法務局へ直接お問い合わせください。
市町村名 | 外国人住民数 |
---|---|
名古屋市 | 98,573人 |
豊田市 | 28,396人 |
一宮市 | 18,700人 |
春日井市 | 17,600人 |
岡崎市 | 16,500人 |
申請名称 | 帰化許可申請 |
---|---|
行政書士OFFICE LEEで申請する場合の料金・費用 | 100,000円より 料金ページへ |
提出書類 | 100~200枚 必要な書類を見る |
帰化の審査期間 | 10ヶ月~12ヶ月 |
(特別永住者)帰化の審査期間 | 6ヶ月~8ヶ月 |
翻訳部数 | 5-10枚 |
韓国戸籍などの翻訳部数 | 10-20部 |
帰化申請の費用の相場 | 一人20万円超←高い、一人15万円未満←安い |
帰化のメリット | ・参政権を得る・在留手続きが不要・強制送還されない・日本のパスポート取得・社会保障の心配不要など 帰化のメリットを見る |
帰化後の苗字 | 人名漢字・常用漢字・ひらがな・カタカナ |
帰化できない理由 | 主に生計要件(毎月の収入と支出のバランス)、素行要件(納税義務違反・年金未加入・交通事故・犯罪歴・不正受給等) よくある質問を見る |
帰化申請を自分でする場合 | .管轄法務局へ電話予約→必要書類一覧表を取得→身分関係の書類・収集→作成書類の指示→書類の点検→面談→許可の通知(法務局へ訪問回数の平均7回・多い方で10回以上) |
帰化申請を行政書士OFFICE LEEでする場合 | ・申請→面談→許可の通知書を取りに行く(計3回+α書類の点検) 手続きの流れを見る |
日本への帰化は近年厳しくなる傾向にあります。
令和6年 | 8863人 ※不許可は639人 |
---|---|
令和5年 | 8800人 ※不許可は813人 |
令和4年 | 7059人 ※不許可は686人 |
令和3年 | 8,167人 ※不許可は863人 |
令和2年 | 9079人 ※不許可は900人 |
令和1年 | 8453人 ※不許可は596人 |
平成30年 | 9074人 ※不許可は670人 |
平成29年 | 10315人 ※不許可は625人 |
平成28年 | 9554人 ※不許可は607人 |
平成27年 | 9469人 ※不許可は603人 |
平成26年 | 9277人 ※不許可は509人 |
愛知県出身または在住時に日本国籍を取得(帰化)したとされる有名人を紹介します。文化や社会貢献の面でも注目されている方々です。
氏名 | プロフィール・帰化の経緯 |
---|---|
金剛地武志(旧名:金剛地成徳) | 愛知県出身の俳優・タレント。テレビや音楽活動で活躍し、在日韓国人2世として育つ。のちに日本国籍を取得。 |
徐 貞子(ソ・ジョンジャ) | 名古屋市を拠点に活動する教育者・市民活動家。多文化共生の推進に尽力し、日本国籍を取得したことでも注目を集める。 |
金原亭馬治 | 愛知県で暮らしながら活動する落語家。日韓の伝統芸能の架け橋として、日本国籍を取得後も文化交流に貢献。 |
李 成愛(イ・ソンエ) | 韓国出身のピアニストで、愛知県の音大へ留学後に日本国籍を取得。国内外で演奏活動を展開している。 |
帰化者数が令和3年から2000人台へ大幅に減少
令和6年 | 2283人 |
---|---|
令和5年 | 2807人 |
令和4年 | 2663人 |
令和3年 | 3564人 |
令和2年 | 9079人 ※不許可は900人 |
令和1年 | 4113人 |
平成30年 | 4357人 |
平成29年 | 5631人 |
平成28年 | 5434人 |
平成27年 | 5247人 |
平成26年 | 4744人 |
※データは法務省のWEBサイトから引用しました。
項目 | 愛知県全体 | 名古屋市 | 豊田市 | 刈谷市 |
---|---|---|---|---|
外国人住民数 | 313,492人 | 98,573人 | 28,396人 | 12,134人 |
割合 | 4.2% | 4.3% | 6.9% | 5.8% |
愛知県における外国人住民数は、近年増加傾向にあります。以下の表は、2022年から2024年までの外国人住民数の推移を示しています。
年 | 外国人住民数 |
---|---|
2022年12月末 | 286,604人 |
2023年6月末 | 297,248人 |
2023年12月末 | 310,845人 |
2024年6月末 | 321,041人 |
出典:愛知県 多文化共生推進室
愛知県にお住まいで日本に帰化を考えている外国人の方、ぜひ行政書士OFFICE LEEへご相談ください。
当事務所は近年から開始した全国対応の事務所とは異なり、10年以上にわたって全国で帰化をお手伝いしてまいりました。法務局は地域ごとに必要書類が異なります。それぞれの法務局特徴を把握しておりますので、スムーズに手続きを進める事が可能です。
これまで帰化申請の承認率100%!
全国各地からご依頼いただいたお客様から、喜びの声が多数届いています。
Copyright@OFFICE LEE All Rights Reserved.